姫新線の全通にともなって1936(昭和11)年に津山駅の西側に設置された旧津山扇形機関車庫は、竣工当時、機関車を収納する庫(くら)として17線を有し、また収納された機関車を検査・修繕するためのクレーンやドロップピット、修繕室、鍛冶場、技工長室及び道具置場が設けられていた、同機関車庫は鉄筋コンクリート造で、当時の標準的な扇形機関車庫の設計が採用され、鉄道省による「扇形機関車庫設計標準図」に準じたものである。
転車台は60ft(約18.3m)下路式で、機関車の方向転換と併せて機関車を機関庫へ収納する時に使用された。
当鉄道施設は、蒸気機関車全盛期において山陰と山陽を繋ぐ交通の要衝である津山駅に設置され、旅客と貨物輸送の物流を支えたわが国の「SL時代」を象徴するものと言える。また、蒸気機関車の基地として、その役割を終えた後も津山のシンボルとして地域から親しまれ続けた。2016(平成28)年より、構造物の保存・展示と併せて鉄道文化を紹介する「津山まなびの鉄道館」として公開・活用されており、次世代への「鉄道文化遺産」を継承する好例である。
旧津山扇形機関車庫 | 1棟 |
転車台 | 1機 |
付随する敷設線路敷及び施設 |